0691 再びJR定光寺駅へ 愛岐トンネル群特別公開

★2018(平成30)年11月23日(金・勤労感謝の日) 晴

 11月10日に続いて再び定光寺駅へ。
 ルートは同じです。

 朝7時半、家を出たとき、あまりの風の冷たさに指切りグローブでは耐えられず、いったん引き返して指ありのグローブに取り替えました。
 でも、陽が昇るにつれ、徐々に暖かくなりました。

 10時10分に現地着。
 定光寺駅から続々と人が降りてきます。
 本日から12月2日までの10日間、秋の愛岐トンネル群特別公開が始まりました。皆さんこのイベントに向かう人たちでしょう

 「自転車は奥の駐輪場に停めてください」
 ボランティアの方の指示で、庄内川沿いの細い通路を自転車を押して進みました。

 保存会の手作りの階段を上ると入口です。
 入場料100円を払って、すぐに目を引くのが、3号トンネルにぶら下がっている実物大の蒸気機関車の大幕です。
 「3号始発駅」の駅名標も設置されていました。国鉄時代の「スミ丸ゴシック体」で自駅名を中央に大きく配し、左右に両隣の駅名を小さく表記したデザインのものです。このあと、「竹林駅」「大モミジ前駅」「マルシェ駅」「レンガ広場前駅」「県境駅」の駅名板があります。

 トンネルは3号(76m)、4号(76m)、5号(99m)、6号(333m)の4つ。
 詳しい様子は12月2日の探訪あいちで紹介したいと思います。
 ただ、この日の紅葉はいまいちでした。10日後に期待したいと思います。

 往復3.4km、1時間40分ほど滞在し、11時50分、定光寺駅を出発。

 お昼は、長久手古戦場交差点を名古屋インター方面に向かうと左手にある『高山ラーメン陣屋』行きました。午後1時を過ぎていたので、お客さんは3組ほど。
 飛騨中華そば(680円)を注文。黒い醤油スープ。太いメンマとネギ。チャーシューは自慢と称する炭火炙り焼豚で、味付けもしっかりしていて量も多く、とても美味。縮れ細麺で、これぞ高山ラーメンと満足しました。
 次は、陣屋そばか鶏そばを食べてみたいと思います。

使用自転車:cannondale F700
走行距離:69.8km(累積12107km)
走行時間:3時間59分
所要時間:7時間05分(7時30分~14時35分)