0669 瑞穂区JOG その5

★2018(平成30)年9月24日(月・振替休日) 晴

 酷暑の夏が終わり、ずいぶんと涼しくなりました。朝晩は、半袖では肌寒いです。季節は移り変わります。

 地図を見ていたら、総合リハビリセンター駅北の交差点を左折し、そのまま道なりに行くと、南山高校の前を通り、雲雀ヶ丘の交差点に出て、再び八勝通に戻ってくることがわかりました。
 今日はこの道を走ってみよう。

 このあたりは高級住宅街で、大きく、オシャレで、立派な邸宅ばかりです。
 『la maison HITOTOKI』
 おしゃれな和フレンチの店がありました。
 初めての道を通ってみると、発見があります。

 八勝通から弥富公園を経由して、瑞穂公園に戻りました。

使用シューズ:converse マキシムⅢ
走行距離:10.3km
所要時間:1時間28分

0668 松平往還を探して

★2018(平成30)年9月23日(日・秋分の日) 晴

 松平往還は、松平家発祥の地である松平郷と徳川家康生誕の地である岡崎城とを結ぶ街道でした。
 松平家6代目当主・松平元康が後の徳川家康です。
 家康は先祖の墓参りにこの道を5、6回行き来していたといいます。

 名鉄東岡崎まで輪行し、出発。
 大樹寺までは伊賀川沿いを走り、大沼街道を東進します。米河内町から本来は北東に進路を取りますが、ここは自動車はもちろん、自転車も通れるような道ではありません。舗装はされておらず、獣道のようです。マウンテンバイクかランニングなら行けるかもしれません。

 最も近い道を通ることにしました。
 新東名高速道路の高架下を抜けると、「幸果園」への案内板があります。
 この道を進んでみることにしました。ところが、これが半端ない急坂道でした。
 足が痙りそうになりました。
 いったん下り、また峠を登ります。車がすれ違いできないような道幅です。

 ブドウで有名な駒立町に入って、本光寺の横を通り、県道339号長沢東蔵前線へ出て東に行き、「マルタ園」の看板の案内する方向に入って行きます。
 道幅は乗用車1台程度で、行き違いは困難。ちょうどブドウ狩りのシーズンで、車が次々と上ってきます。追い立てられるようで、必死にペダルを回して進みました。

 ぶどう園の駐車場は満車で、空きを待つ車が数珠つなぎに並んでいます。自転車に乗って走るスペースはなく、押して歩きました。

 そこを過ぎると、ありました。
 「家康も歩いたといわれる 松平往還」
 渡通津町が設置したお手製の看板です。
 さらに進むと、二股に道が分かれ、右側に先ほどと同じ看板があり、この先行き止まりとなっていました。
 左の道を進み、降りていくと、渡通津町の中心部四差路に出ました。
 松平往還の詳しい説明板があり、その左にある階段を上がると、朽ち果てたお堂の中に仏像が安置されていました。

 「日影町」と書かれた矢印の方向に進路をとります。
 またしても峠越えをして、郡界川に架かる広川橋を渡ると、豊田市滝脇町に入ります。
 恵光寺横の坂道を上り、滝脇小学校を過ぎると下り坂。ここは片側1車線ずつのちゃんとした道です。久しぶりにまともな道を走った気がします。

 国道301号挙母街道に出ました。右折して東進すると松平郷です。
 時間の関係で松平郷には立ち寄らず、そのまま国道を東に進みます。坂道をエッチラホッチラ上り、旧下山村の花沢町に入ると、ようやく平たい道を走ることができました。

 実はここ花沢町の国道沿いに、土日月の週3日、それも昼しか営業しない蕎麦屋があるのです。
 沿道を注意深く探しながら自転車を進めると、見つけました。
 「二八そば 亀福」
 11時からの営業で、数に限りがあると書いてありました。
 今、午前11時30分です。
 蕎麦にありつける。
と、思ってみたら、
 「彼岸法要のため臨時休業」の張り紙が!
 残念!
 せっかくここまで来たのに‥‥‥

 この周辺に飲食店はありません。
 岡崎市街地に戻るしかないかあ~

 県道338号、477号を軽快に飛ばして、30分ほどで鴨田町に着きました。往きに『まるぎん商店』が新しく開店していたのを確認していたからです。
 しかし、さすが人気のラーメン店。外に長い行列ができていました。

 ここも諦め、近くにあった『来来軒』で八丁焦がし味噌ラーメン(900円)を食べました。店内に、5年の歳月かけて出来上がった渾身の八丁味噌ラーメン、と能書きがありましたが、ごく普通の味噌ラーメンでした。ただ、チャーシューは美味しかったです。
 時間があれば、『まるぎん商店』のラーメンを食べたかったですね。

 本日のサイクリングは、パスハンティングの様相満載でした。

使用自転車:Bianchi AXIS シクロクロス
走行距離:49.5km(累積7488km)
所要時間:5時間28分

0667 探訪あいち 三河の分水嶺を訪ねて

★2018(平成30)年9月17日(月・敬老の日) 晴

 先週までのぐずついた天候が一変し、本日は秋晴れです。
 集合場所の道の駅藤川宿のテラスで待っていたら、じぇーむすでぃーんさんがやって来ました。
 本日の参加者は2人。
 過去に一人も参加者がいなかったことがありましたから、一人でもいれば嬉しいことです。

 さて、「三河」という地名はどこから来たのでしょうか。
 その由来をネットで調べていたら、岡崎市新城市の境に標高719mの巴山という山があり、山頂に鎮座する白髭神社三河分水嶺があると知りました。豊川、矢作川男川の三川の分水嶺になっているそうです。「三河」の語源は、ここからきたということだそうですが……。
 今回の探訪あいちは、この三河分水嶺を訪れるサイクリングです。

 岡崎作手清岳線(男川せせらぎ通)を右手に男川を見ながら東進します。二瀬橋を過ぎて左折すると、愛知県内の県道で最も急坂とされる千万町坂(「ぜまんじょうさか」と読みます)を上ります。この坂は、
 距離:3.8km
 標高差:313m
 平均斜度:8.2%
となっています。
 私は脚力がないので、じぇーむすでぃーんさんには先に行ってもらいました。ヒルクライムは他人のペースに合わせると平地よりも疲れますから。

 最初は緩かった坂も徐々に勾配がきつくなります。上る側では見にくいですが、途中斜度10%の標識があり、続いて斜度16%の標識があります。この激坂をペダルから足を降ろすことなく25分かかってなんとか上りきりました。

 第2弾の坂に行く前に千万町茅葺屋敷があります。里地里山における自然と共生する生活の体験できる施設で、宿泊もできましたが、2014(平成26)年3月に閉鎖され、現在は立ち入ることができません。

 ここからまた3kmほど坂道です。
 太ももパンパン、汗ダラダラです。
 岡崎と新城の市境の標識があるところが峠の頂で、その道脇に白髭神社の鳥居が建っています。

 自転車を止め、そこから参道を歩いて登ります。途中、おじいさんが掃除していました。程なく、神社や碑がある巴山のピークに着きました。

 そこにあるのが、「巴山三川分流碑(ともえやまさんせんぶんりゅうひ)」という三角形の石柱です。
 3面の各面にそれぞれ流れる方向に「豊川」「男川」「矢矧川」と刻まれ、川の名の下には歌も書かれているようなのですが、風化してほとんど読むことができません。傍に建っている説明板によれば、藤原俊成(ふじわらのしゅんせい、平安時代末期の歌人)の歌だそうで、
 「豊川」
   神代より わき出る水の 巴川
   いくちよへぬと 知る人ぞなき
 「男川
   つるきたち 三河の水の みなもとの
   巴山とは こゝをいふなり
 「矢矧川」
   ともえ川 その水かみを 尋ぬれば
   薄の雫 萩のした露
とあります。

 しばらくして、先ほど掃除をしていたお爺さんが登ってきて、臨時ガイドになってくれました。
 大きなジェスチャーで、ここからこっちが岡崎、こっちが新城、と説明。そして、東の方角を指しながら、この山頂から天気が良いと富士山や南アルプスが見えるといいます。
 証拠の写真を見せてくれました。
 平成20年12月に撮影されたもので、富士山の山頂や南アルプスの山々がくっきりと写っていました。
 残念ながら、生い茂った木々に塞がれ、また雲がかかっていて、この日は確認することはできませんでした。おそらく、冬の空気が澄んだときなら見ることができるのかもしれません。

 「わし、いくつに見える?」
 お爺さんが聞いてきました。
 「85歳ぐらいですか?」
 「93」
 「え! 93歳ですか」
 千万町の集落から約2.5kmの坂道を歩き、さらに山道を登って巴山まで来るというのです。93歳でたいしたお爺さんです。

 「あんたは学生さんかね」
 「え! いえいえ、私は60です」
 「そんなカッコウしてるんで、若い人かと思った」
 確かにサイクルウェアを着てカッコウは若いですが、顔を見れば年配者だとわかると思うんですけど‥‥‥ びっくり仰天、苦笑いしてしまいました。

 そのお爺さんに写真も撮ってもらい、下山しました。

 帰りは一気のダウンヒルです。
 千万町坂はペダルを回さなくても怖いくらいスピードが出ます。

 ランチは千万町口近くの「Cafe Jiiva(ジーバ)」に入りました。店の前にサイクルラックがあり、くらがり渓谷や新城まで行くサイクリストがよく利用する店のようです。
 食事メニューの種類は少なくて、定番のランチ(750円)を注文。おかず2品と小鉢が付いて値段の割にとてもお得なランチです。

 じぇーむすでぃーんさんは、今日はスペシャライズドのロードバイクに乗っていますが、最初はマウンテンバイクから始めたとのこと。そして、ツール・ド・あいちでよく見かけていたキャノンデールの赤いマウンテンバイク“F1000”の人が、じぇーむすでぃーんさんだったとは驚きでした。私も同じキャノンデールの赤色の“F700”に乗っているからです。

 食事後、お店の方から「お水いりますか?」と言われ、ボトルに冷たい水を補給してもらいました。サイクルラックの設置や水のサービスなど、自転車族に優しいカフェです。

 帰路は左手に男川を見ながら、やや向かい風を受けながらも、下り基調の道を気持ちよく走ることができました。

 じぇーむすでぃーんさんも私も、往路は美合駅まで輪行で来たので、予定していた道の駅藤川宿から美合駅にゴールを変更し、13時44分発の急行列車に無事乗車できました。

【サイクリングコース】
道の駅藤川宿(午前8時30分)→ 旧東海道藤川の松並木 → 県道37号線 → 天恩寺 → 千万町口 → 県道334号線・千万町坂 → 茅葺屋敷 → 巴山 <折り返し・往路と同じ> → 〔昼食〕→ 美合駅・解散(午後1時30分)
距離:57km
高低差:876m
所要時間:5時間

使用自転車:Bianchi AXIS シクロクロス
走行距離:59.7km(累積7439km)
所要時間:3時間40分

【参加者】
じぇーむすでぃーんさん、幹事(まつぼっクリ) 計2人

【参加者の声】
<じぇーむすでぃーんさん>
幹事さん、本日はお疲れ様でした。
2名と少し寂しいサイクリングでしたが、スムーズに催行できたのはよかったです。
幹事さんの企画ということで緩めを想定してましたが、千万町口から巴山まで8キロで標高差540メートルのヒルクライムは少々ハードでした。
乗鞍以来1か月ぶりのサイクリングでしたが、気持ちよく走れ楽しめました。
巴山では、通りがかりのおじいさんの想定外の解説もあり、いい探訪でした。
また、よろしくお願いします。
ありがとうございました。

0666 ジョルジュ・ブラック 宝飾デザインの輝き

★2018(平成30)年9月16日(日) 晴

 ジョルジュ・ブラック(1882~1963年)は、パブロ・ピカソらとともに20世紀に活躍したフランスの芸術家です。
 岡崎市美術博物館での彼の企画展を鑑賞に行きました。
 ブラックの特徴は、一つのモチーフを平面と立体で表現していることです。絵画、陶磁器、ジュエリー、彫刻、ステンドグラス、タピストリー、リトグラフ、モザイク画と、様々な形で表現されています。
 例えば、「ペリアスとネレウス」という作品は、絵画あり、壷(陶器)あり、リトグラフありとバラエティ豊かです。
 鳥、魚、馬、女性をモチーフにした作品が多いことがわかります。
 これらの作品は陶器工房や職人によって造形されたものだそうです。
 今回のような企画展、ブラックのような作家の作品展は初めてで、見ていて飽きが来ないし、単純に面白いなと思いました。

 往路は東岡崎から美術博物館へ、復路は美合まで自転車で行きました。

使用自転車:TREK F600
走行距離:14.3km(累積71km)
走行時間:1時間01分

0665 J1リーグ第26節(vsV・ファーレン長崎)

★2018(平成30)年9月15日(土) 雨のち曇

 通常、前半は自陣をホームサポーター側に取るものですが、この日は逆でした。後半にホームサポーター側に攻めてきて、ゴールシーンを間近に見られなくなります。長崎がコイントスで勝って、こうなったのでしょう。

 どうも嫌な予感がしました。
 いつもと違う形を取らせることで、グランパスのリズムを狂わせようとしたのではないか。
 長崎のサポーターはわずかですので、長崎にとってはコート選択はどちらでもよいわけです。

 案の定、先制点は長崎でした。
 「え~、ウソでしょ!」
 スタンドから声が漏れました。
 引いて守って速攻を仕掛けるのが長崎のスタイルです。
 攻撃に人数をかけるグランパスのスタイルの弱点を突いた長崎の戦略勝ちといったところでしょうか。

 前半で前田直輝ミドルシュートで同点に追い付き、後半早々にジョーのシュートで一時的に逆転したものの、長崎の鈴木武蔵ハットトリックを許して再逆転されました。
 4点目のPKも不可解でした。主審は井上知大という人ですが、グランパスに不利な判定が目立ちました。

 ジョーが1点返し、アディショナルタイム6分で同点になることを期待しましたが、そこまででした。
 試合終了のホイッスルが鳴ると、当然の如く審判団に対して大きなブーイングが起きました。審判も人間ですから、間違いはあります。しかし、今日の内容はあまりにひどいもので、後味が悪かったと思います。

 8連勝は逃しましたが、以前のように惨敗ではなく得点はしましたから、次に期待が持てます。

<試合結果>
パロマ瑞穂スタジアム
3対4(前半1-1、後半2-3)
得点:【名古屋】①前田直輝(前30)、②③ジョー(後3、後44)、【長崎】①②③鈴木武蔵(前8、後8、後11)、④中村慶太(後25)
観衆:18,477人
気温:24.1℃
開始:午後6時
主審:井上知大

<成績>
9勝4分け12敗、勝点:31、得点:42、失点:45、得失点差:-3、順位:12位

0664 瑞穂公園JOG その7 感動ランニング

★2018(平成30)年9月15日(土) 雨のち曇

 午前中、雨が上がったので走りに出たら、瑞穂公園に着いたところでポツポツ降ってきました。今週は雨ばかりです。
 山崎川沿いを走るのは断念し、いつ本降りになっても帰宅できるように公園周辺をぐるぐる走ることにしました。

 夜はパロマ瑞穂スタジアム名古屋グランパス対V・ファーレン長崎の試合があるので、気の早いサポーターが何人もいました。
 グランパスは現在7連勝中。今日勝てば連勝は8に。験担ぎに8km以上走ろうと思いました。幸い雨は小雨のままで、予定距離を走ることができました。

 こんな雨の中でもランナーはいました。自分も含めて、物好きですね。
 AI(人工知能)やICT(情報通信技術)がどんなに発達しても、人間が走ることは永遠に続くでしょう。
 ロボットが喜怒哀楽は表現できても、そこに心はありません。機械が感情や情緒、価値観を持つことはないからです。
 人間は走ることで、感動し、何かと誰かと出会うことができます。
 ランニングを通じて、もっと感動してみようと貪欲になりたいと思います。

使用シューズ:asics TARTHER NOVA
走行距離:8.3km
所要時間:1時間09分

0663 自転車で高校訪問 2回目

★2018(平成30)年9月13日(木) 曇

 6月22日に引き続き、2回目の高校訪問です。
 今回は農業大学校オープンキャンパスや綠の学園研修(1日農業体験研修)に生徒が参加してくれた高校を回ります。
 私の担当は、名古屋市内の6校です。
 移動手段はママチャリ。

 八勝通、山手四谷通、名古屋長久手線を通って、一番目の訪問先、愛知県立愛知総合工科高校へ。ゆっくり走ったので55分かかりました。
 対応してくれた進路指導室の女性の先生は、農業大学校をご存じありませんでした。農大の概要を説明し、2名の生徒がオープンキャンパスに参加してくれたことにお礼を言い、受験勧奨をしました。

 2校目は名古屋大学教育学部附属高校。
 この高校からは1名の生徒がオープンキャンパスに参加してくれました。
 受付の警備員さんに訪問趣旨を告げると、あいにく明日からの学園祭準備のため先生方は対応できないとのこと。進路担当の先生に資料を渡してもらうよう依頼して次に向かいました。

 中区にある愛知産業大学工業高校。
 東別院の西にある校舎に行ったら、こちらの橘校舎は実習棟で、進路指導は道路を挟んで南側にある伊勢山校舎の方だそうです。
 3年前にできたという校舎は8階建てでオフィスビルのようでした。
 わざわざ2人の先生が対応してくれました。
 一人の先生は岡崎が地元で、毎週水曜日の農大実習販売で野菜などを購入していると話され、農大をよくご存じでした。
 オープンキャンパスに参加してくれた生徒は、推薦試験の要件である内申3.0に満たないため、一般入試で受験するとのこと。とても良い生徒なので、なんとか合格させてあげたいと先生はおっしゃっていました。

 4校目は名古屋工業高校。昭和区円上町にある私立高校です。
 応接間に案内され、お茶を出してくれました。今回の訪問でお茶のおもてなしがあったのはここだけです。
 対応してくれた進路担当の先生は、大学時代農業経営についても学び、「農業は大切な分野です」と言ってました。
 農業機械の整備や修理のため、機械の知識がある工業高校の生徒は強みがあると思います。
 オープンキャンパスに参加してくれた3名の生徒が、全員受験してくれたら嬉しいです。

 いったん自宅に帰り、昼ご飯を食べてから、残りの高校訪問に行きました。

 5校目は瑞穂区享栄高校
 ここの生徒は、6月の農大発見の日、8月のサマーキャンパス、綠の学園研修と、3回も参加してもらっています。進路の先生によると、農大が第1志望であるとのこと。享栄高校からは毎年、入学者がいます。ぜひ合格してもらいたいものです。

 最後に、名古屋市立中央高校。
 オープンキャンパスに参加してくれた女子生徒は昼間定時制か夜間定時制かわからなかったので、とりあえず昼間定時制の事務室を訪ねました。
 進路指導主事の女性教諭が対応してくれました。
 私はここで、昼間定時制が4年制であること、女子生徒は現在3年生で受験は来年度であることを知りました。
 女性教諭は理科の先生で、女子生徒は理科が好きで農大にも関心があるということです。
 今日の訪問は直接的には本年度の成果にはなりませんが、来年度に期待が持てるものでした。

 一人でも多く優秀な学生が確保できれば、高校訪問を実施した甲斐があります。

使用自転車:ブリヂストン アルベルト
走行距離:40.0km
走行時間:3時間28分