0716 2019名古屋グランパス新体制発表会

■2019(平成31)年1月14日(月・成人の日) 晴

 今年は「2019名古屋グランパス新体制発表会」に家族が全員当選しました。
 妻と娘は車で、私は新春ぎふシティマラソンを走り終えてから直接名鉄電車で会場に行きました。

 今年の会場は、豊田市民文化会館。昨年まで名古屋市でしたが、初めて豊田市で開催されます。
 昨年の名古屋市教育センターは約700人でしたが、今日の会場は約1500人と2倍の収容人員があります。より多くのファン・サポーターに参加してもらえるようにしたのでしょう。でも、名古屋市民としては名古屋市内の会場で開催してもらいたかったです。

 午後3時からの開会に間に合いました。
 会場は指定席で、私は『お列44番』と前から5列目の、ステージに向かって一番右端です。とても良い席です。

 「貫く-Go upward」
 今季のスローガンは、"攻める"-攻撃を真骨頂とするグランパスのスタイルを揺らぐことなく「貫き」、自信を持って闘い抜くことをシンプルに表しています。

 今年の新加入選手は12人と大勢です。
 アカデミーからDF菅原由勢、DF成瀬峻平、DF藤井陽也、大学から早稲田大学のFW相馬勇紀、東海学園大学のMF榎本大輝、MF渡邉柊斗の6人。
 移籍加入選手は、サンフレッチェ広島からDF千葉和彦選手、サガン鳥栖からDF吉田豊選手、FC東京からMF米本拓司ジュビロ磐田からMF伊藤洋輝、川崎フロンターレからFW赤崎秀平大宮アルディージャからブラジル人のFWマテウス選手。ビッグネームはありませんが、いずれも経験と実績のある選手です。

 昨シーズンは26人体制でスタートしましたが、今年は31人の選手が揃いました。
 全員が攻守に戦える選手であって欲しいと思います。
 毎年のことですが、せっかく入団しても、一度も公式戦に出場することなく、退団する選手がいます。厳しいプロの世界ですから、選手の実力だと言ってしまえばそれまでなのかもしれませんが、スカウトする側の問題もあるのではないでしょうか。プロで通用する選手を見極めて欲しいと思います。

 昨年は残留争いでハラハラさせられました。今シーズンは、J1の戦える幸せと喜びを持って、優勝争いでワクワクさせるチームであって欲しいと願います。