0416 探訪あいち 名城線ぐるっと一周サイクリング(右回り編)

▲2017(平成29)年2月18日(土)  晴

 2004年10月6日に名古屋市営地下鉄4号線名古屋大学駅から八事駅を経て新瑞橋駅までが開業、大曽根名古屋大学~金山間が全通し、2号線大曽根~栄~金山間とあわせて日本初の地下鉄環状線が完成しました。
 環状線の延長は26.4kmで、JR大阪環状線 (21.7km) より長く、JR山手線 (34.5km) より短い路線です。
  名城線には28駅あり約50分で1周します。

 9年前の2008年、名城公園を発着点にしてなるべく名城線の路線に近い道路をカウンタークロックワイズで一周する探訪あいちを企画しました。今回は瑞穂公園を起点として、沿線沿いにある史跡を巡りながら各駅を通過してクロックワイズで一周します。

 参加者は、菰野のカンさん、熱田のワカさん、higetako浅井さん、白のトレック山さん、KTさん、くらぽんさん、高浜の石川さん、幹事の計8人です。
 くらぽんさんの自転車のダウンチューブには「NISRI」の見慣れない文字がありました。現在の勤務先である「Nagoya Industrial Science Research Institute」の頭文字を並べて自分で貼り付けたそうです。フレームも自分で赤く塗装したとのこと。凝っていますね。

 午前8時30分、瑞穂公園を出発。
<1>新瑞橋
<2>妙音通
【亀井水(かめいすい)】
 龍泉寺山門の脇にある「亀井水」は、源頼朝の産湯の井とされています。
<3>堀田
 堀川を渡る国道1号は歩行者と軽車両は通行禁止なので、旧東海道を通ります。
<4>伝馬町
徳川家康幽居地跡】
 住宅地の中にぽつんと説明板と石碑があるだけですが、松平竹千代(後の徳川家康)が6歳のとき、織田信秀(信長の父)の人質となって幽閉されていた場所です。
<5>神宮西
源頼朝出生地】
  鎌倉幕府を開いた源頼朝は、久安3年(1147年)、ここ誓願寺の地で誕生したといわれています。山門前に「右大将頼朝公誕生舊地」の碑と説明板が建っています。
【白鳥御陵】
 白鳥となった日本武尊が当地に降り立ったという伝承がある前方後円墳です。
【断夫山古墳】
 熱田神宮公園内にある東海地方最大の前方後円墳。管理事務所の女性の方が、古墳の中に立ち入ることを許可してくれました。地元にいながら古墳の頂に立つのは初めての経験です。
 「業務日誌に記録しておかないといけないので、サイクリングクラブと書いておけばいいですか」とその女性。
 「愛知県サイクリング協会としておいてください。」
 管理事務所前に作られた27分の1の古墳のミニチュアの前で写真も撮ってもらいました。
<6>西高蔵
<7>金山
佐屋街道の道標】
 金山総合駅西南の国道19号の交差点西南角の歩道にあります。道標の南面には、「左 さや海道/つしま道」、西面には、「右 宮海道/左 なこや道」、東面には、「右 木曽・なこや海道」と彫られています。
<8>東別院
【古渡城跡】
 東別院の境内の中に石碑だけが建っています。小さい頃、ここでよく遊んだという参加者の方もいました。近くの下茶屋公園は城郭跡にできた公園です。
<9>上前津
<10>矢場町
【三輪神社】
 大須の北側にある神社です。通し矢の修練場(京都の三十三間堂を模した長廊)矢場がこの神社の境内に造られ、この界隈を「矢場町」と呼ぶのも、ここに矢場があったことに由来します。
【小林城跡】
 都心のビルの谷間に隠れるようにして建っている清浄寺の中に説明板だけが残っています。矢場とんの斜め向かいですが、ここに城があったとは想像できないような場所です。
久屋大通庭園フラリエ】
 かつてランの館だったところです。今は無料で入園できます。おじさんばかりの集団には似つかわしくないですが、作業中のシルバー人材センターの方にお願いして、ハート形のモニュメントの前で集合写真を撮ってもらいました。
<11>栄
<12>久屋大通
久屋大通公園
 ここには名古屋市の5つの姉妹都市であるロサンゼルス市、メキシコ市、南京市、シドニー市、トリノ市のうち、4つの市の記念広場があります。南からロサンゼルス広場、メキシコ広場、南京広場、シドニー広場です。ロサンゼルス広場には、マリリン・モンローやオードリ・ヘップバーンなど有名な映画俳優や歌手たちから取った手形・足形の複製板が設置されています。メキシコ広場には、アステカ民族の暦の石像やトゥーラの戦士像の複製が建っています。
 二つの広場は歩行者用通路を挟んで隣同士に並んでいます。トランプ米大統領アメリカとメキシコの国境に壁を造ると言っていますが、ここは信号もフェンスもなく自由に往来できます。
<13>市役所
名鉄瀬戸線大津町駅跡】
 1976年(昭和51年)まで大津橋の下のお堀に名鉄電車瀬戸線が走っていて、大津町駅がありました。今は、外堀を渡る大津橋の南詰西側から駅舎跡地に降りる階段や手すりだけが残っています。「私有地につき 立入禁止 名古屋鉄道㈱」と書かれた立て看板のとおり、お堀の中は現在も名鉄が所有しているのです。
【市役所本庁舎、県庁本庁舎】
 昭和8年と昭和13年に建設された両庁舎は平成26年に国の重要文化財(建造物)に指定されています。
<14>名城公園
 名古屋城の中を通り抜け、名城公園内のサイクリングロードを1周しました。名古屋ウィメンズマラソン名古屋シティマラソンの開催が近いとあってか、大勢のランナーで賑わっていました。
<15>黒川
<16>志賀本通
<17>平安通
<18>大曽根
<19>ナゴヤドーム前矢田
<20>砂田橋
 黒川から砂田橋までは交通量が多く、特に見所はない区間ですから、一気に駆け抜けます。
<21>茶屋ヶ坂
 駅名のとおり坂があって、今回のコースで二番目にきつい坂を息を切らしながら上ります。
<22>自由ヶ丘
 名前のとおり丘陵地帯です。駅までは上りですが、駅を過ぎると本山まで下りです。
<23>本山
【末森城跡】
 熱田のワカさん曰く「二日分の運動した」。そのとおり今回のコースで一番きつい坂を上ります。城山八幡宮内に末森城址の石碑が建っていて、ここから東山スカイタワーや動植物園などを眺望できます。「日之出遙拝所」とあるとおり、初日の出を拝むのには最適の場所です。
<24>名古屋大学
 正午を過ぎました。
 『グランピアット(GRAN PIATTO)山手通店』にてランチとします。全員がまとまって座れる席がなく、4人と4人で別れた席となりました。大抵のレストランは4人掛けテーブルですから、こういうとき8人というのはちょうど良い人数です。
 私が座った席の4人は、全員が980円の単品のパスタを注文。もう一方のグループは全員が1,580円の「ひとりで優雅にマンジャーレ」コース。見事に貧乏集団と金持ち集団に分かれました。
<25>八事日赤
  山手グリーンロードはアップダウンが続きます。
<26>八事
宮本武蔵碑】
 剣聖宮本武蔵之碑が、雲雀ヶ丘を西に少し行った新福寺にあります。武蔵の碑は、ここと南区笠寺観音の2カ所にあります。宮本武蔵尾張・名古屋に縁があったとは知りませんでした。
<27>総合リハビリセンター
<28>瑞穂運動場東
【あゆちの水(伝承地)】
  万葉集に詠まれた尾張の名水の一つで「小治田の年魚道の水」伝承地が瑞穂公園内にあります。直径1メートル、深さ3メートルほどの井戸で日照りが続いても水が枯れなかったと言われ、多くの人々が利用していました。
 「あゆち」は「愛知県」の語源となったといわれています。

 午後1時45分、パロマ瑞穂スタジアム前に到着。市街地で車が多いので車道を走ったり歩道を走ったり、また段差が多く、信号も多いので、ストップ・アンド・ゴーの繰り返しになりましたが、皆さん我慢強く走っていただきました。

走行距離:36km
標高差:108m
所要時間:5時間15分
使用自転車:cannondale F700

【参加者の声】
<higetako浅井さん>
 探訪あいち!初エントリーでしたが、地元に育ったのに知らない事ばかりで勉強になりました(^_^)。ゆっくり走って頂き、景色も観ながらライド出来、1日楽しく過ごせました! また、行けそうなイベント、参加させて頂きます♪
<高浜の石川さん>
 幹事様 道案内、解説ありがとうございました。延期が続いていて今回は久しぶりの探訪でした。城跡、古墳、いろんな史跡(道端の看板だけの所もありましたが)ほとんど初めてのところばかりでしたが、休み休みのポタで気持ちよく走れました。
 茶屋ヶ坂の坂にはちょっとへばりましたが...
 グランピアット山手ではボリュームたっぷりのランチに満腹。