▲2017(平成29)年12月16日(土) 曇時々晴
昨日今日と泊まりがけで職場の忘年会が西浦温泉のホテル東海園でありました。
帰宅後休憩してから、午後4時過ぎ、ジョグに出ました。
今日の日の入りが4時42分です。暗くなるまで時間が余りありません。
山崎川を一周したところで切り上げることにしました。足元が暗い中を走るのは危険ですから。
さて、スポーツと経済には、密接な関係があります。
まず、スポーツは人間力の向上に役立ちます。
スポーツを通じて培われた体力、判断力、チームワーク、フェアプレー精神などは、仕事をする上で必要不可欠な要素です。
次に、スポーツは経済の活力に大きな役割を果たします。野球やサッカーなどは地域に根ざしたチームが多く、リーグ優勝などすると、経済効果が何億円とか試算され、地域経済の活性化に大きな波及効果をもたらします。また、アウェイ・ビジターとして試合観戦に訪れたり、地方のマラソン大会などに参加すれば、交通費、宿泊費、食事代、土産代などでその地域経済の活性化に貢献できます。
そして、スポーツは性別、年齢、国籍、人種にかかわらず、人間を結びつけます。大きく見れば、民族対立や社会的分断を克服する力があります。身近な例では、世代の違いを超えて人々の交流を促します。企業内でのダイバーシティーの促進に役立ちます。
スポーツは単なる遊びではない訳です。
使用シューズ:converse マキシムⅢ
走行距離:6.4km
所要時間:50分