0498 平和の碑

▲2017(平成29)年8月15日(火) 曇時々晴

 今日は「終戦の日」です。
 1945(昭和20)年8月15日、日本が連合国に降伏し、戦争を終わらせることを宣言した日です。それから72年が経ちました。

 愛知県立農業大学校内の北西部の林の中に、「平和」の二文字が彫られた黒御影石の石碑がひっそりと鎮座しています。通称「平和の碑」といわれています。

 第二次世界大戦末期、当時の国策に従って、「食糧増産と農村青少年の錬成のため」に、各都道府県が「在満報国農場」を当時の満州国(現中国東北部)に建設しました。愛知県でも、農業大学校の前身である県立追進農場を拠点基地として、「愛知県在満報国農場」が昭和19年2月に設置され、県内の青年男女及び追進農場の修練生や修了生が隊員として参加しました。
 昭和19年度は4回に分けた派遣があり、合計107名が海路で満州に渡り、半年間の勤労奉仕隊として、大豆、小豆、野菜等の生産に従事しました。これらの隊は、交替、帰国、追進農場での解散を無事に繰り返しました。

 昭和20年の第二次隊は、男子43名、女子39名の計82名で編成され、このうちの8割が17歳以下の少年少女でした。また、追進農場の関係職員9名も配置され、合計91名が派遣されました。
 ところが、この隊を悲劇が襲います。
 昭和20年8月9日のソ連軍参戦により、報国農場は放棄せざるを得ず、飢え、冬季の極寒、不衛生な環境の中、まだ年若い隊員達は不安と絶望に苛まれながら異国を流浪し、次々と病魔に倒れていきました。
 その結果、帰国するまでの1年間に、一般隊員は現地で48名が死亡し、帰国できたもののすぐに死亡した者も3名いました。死亡者総数は82名中51名に上り、死亡率が6割を超しました。また、職員隊員は9名中6名が死亡しました。第二次報国農場派遣隊員は、総計91名中57名が犠牲になったのです。

 「平和の碑」は、生還者が昭和50年に犠牲者の鎮魂のために建立したものです。
 「平和の碑」は、後世の私達に、戦争の悲惨さ、命の尊さ、そして平和の大切さを静かに語り続けています。                         合掌