0897 佐屋街道で天王川公園へサイクリング

◆2020(令和2)年6月27日(土) 曇ときどき晴

 2009年(平成21年)3月に探訪あいちで佐屋街道(佐屋路)を走る企画をしました。
 本日、11年ぶりに佐屋街道を走ってみました。

 国道19号を北上して、佐屋街道の石柱がある尾頭橋で左折、しばらく道なりに走ります。
 烏森駅のガート下を潜り、岩塚宿跡を過ぎると庄内川にぶつかります。万場大橋を渡り、砂仔橋で新川を渡ります。くねくねと曲がる道を走っていると、「あっ、ここで曲がるんだったな」とか、「高札場跡があったな」とか、記憶が蘇ってきます。頭というより、意外と体が覚えているものです。

 神守の一里塚は佐屋街道で現存する唯一の塚です。片側だけですが、交通量の多い道でよく残っているものです。

 日光橋を渡り、津島市役所、津島駅を通過すると、天王川公園に辿り着きました。初めて来る公園です。

 1920年(大正9年)に佐屋川の支流・天王川の名残りの池を中心に開設された公園です。説明板を読むと、舟運が盛んだった時代には津島湊(つしまみなと=川湊)として尾張随一の隆盛を誇った地で、江戸時代には入江となっていました。
 現在は尾張津島天王祭りや藤棚で有名です。2007年(平成19年)には「日本の歴史公園100選」に選定されました。

 帰り、烏森駅近くで「日本一安いお好み焼き」と書かれた看板が目に留まり、昼ご飯の足しにしてみようと、「イカ玉」を買ってみました。
 税込みで1枚100円。ちゃんと玉子もイカもキャベツも入っています。日本一かどうかは定かではありませんが、確かに安いです。

 南区の呼続大橋近くにも100円お好み焼きがありましたが、消費税が上がったときに値上がりしてしまいました。玉子と肉かイカを入れて100円で売るのは、なかなか厳しいと思います。
 烏森の店は老夫婦で切り盛りしていましたが、あまり儲けはないのでしょうね。

使用自転車:cannondale F700
走行距離:59.2km(累計距離12,395km)
走行時間:3時間26分
所要時間:3時間55分(8時35分~12時25分)