0884 熱田区・瑞穂区ポタリング

◆2020(令和2)年5月9日(土) 曇のち雨

 午後から雨の予報のため、近場のポタリングとします。

 新聞報道によると、熱田区名古屋国際会議場西側の並木道でヒトツバタゴが満開となっているそうです。ヒトツバタゴって、どんな花だろうと興味をそそられ、観に行くことにしました。

 白鳥庭園前の道に着くと、確かに雪をかぶったような木が並んでいました。緑の葉の上に綿菓子がかぶっているようにも見えます。今まで何度か来ている場所なのに、こんな樹木があるとは全く知りませんでした。

 白鳥庭園から国際会議場北までの車道約500メートルの両側に、街路樹として200本余が植えられていて、毎年ゴールデンウィーク頃に満開になるとのこと。
 既に満開の時期は過ぎていて、白い花は少なくなっていましたが、それでも並木道を彩ってとても綺麗です。散歩の途中に写真を撮る人の姿もちらほら。
 自転車で二往復し、写真も撮って楽しみました。

 ヒトツバタゴ(一つ葉タゴ)は、「ナンジャモンジャ」の別称があります。中国、台湾、朝鮮半島で自生し、日本では限られた地域、愛知県、岐阜県東濃地方の木曽川周辺、長崎県対馬など一部地域にしか自生しません。そのため、自生地以外に植えられた木をみても誰も名前がわからず、「なんじゃ?もんじゃ?」と呼ばれているのだとの説があります。
 名古屋市内では東区の桜通や守山区大森の瀬戸街道などで街路樹などとして植栽されているそうです。

 その後、熱田区の高蔵公園の墳丘を見学し、イオンバイク熱田サイクルテラスで買い物をしました。
 杉原千畝人道の道を経由して、「菓匠・花桔梗」へ。明日は母の日なので和菓子を買いました。
 人気の和菓子店で、お客さんの長い行列ができています。上品な甘さで、美味しさ抜群、お薦めのお店です。

使用自転車:BRUNO B-ant 406 Steel
走行距離:23.0km(累計86km)
走行時間:1時間44分
所要時間:3時間25分(8時25分~11時50分)

【PS】
① 3月20日(金・春分の日)から6月14日(日)に延期されていた第3回各務原アルプスパノラマトレイルランは中止となりました。既に支払い済みの参加料は2021年3月20日(土)に開催予定の第3回大会へ振り替えされます。
② 愛知県サイクリング協会主催のツール・ド・あいちは6月開催分までが中止になりました。