◆2020(令和2)年5月5日(火・子供の日) 晴
昨日(5月4日)、5月6日までだった緊急事態宣言が5月31日まで25日間延長されました。対象は全都道府県のままです。
ただし、段階的に自粛解除への動きもあります。
滋賀県では「ステイホーム」から「ステイホームタウン」へ、すなわち「家から外出しない」から「県をまたぐ移動の自粛」へと自粛要請のあり方を変更するとしました。
さて、今春のNHK・BSプレミアム「こころ旅」は愛知県から始まりました。
そのうちの一つが、知多市の佐布里池から常滑市の多屋海岸に行くルートでした。
今日はその多屋海岸を目指します。
名和北交差点、東海市役所西、佐布里パークロード、といつもの慣れた道を行きます。
水の館でトイレ拝借。
深堀交差点から知多広域農道へ。
常滑市に入って2つめの交差点を右折。この道路脇には桜並木が続いています。
地図を見る限りでは、道なりに進めば多屋に行き着くことになっています。
路面状況も良好で、交通量もさほど多くありません。
ただし、アップダウンが続きます。
「おはようございます」
上り坂で声をかけられ、ローディーが追い抜いていきました。その後すぐに2人が通過していきました。どうも3人グループのようです。
さすがにサイクリングメッカの知多半島です。その後も次から次へと自転車族と出会います。
快晴で爽やか。
汗をかくことは気持ちいいし、一定のリズムでペダルを回すことは「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンの分泌を促します。走るだけで心身ともにスッキリできます。
先日立ち寄った前山ダムへ。今回は南側の公園に行ってみました。
タモを持った親子が虫か何かを捕っていました。
ジョギングをしている男性がいました。ダムの周りを走るのはちょうどいいコースです。
ダム湖を一周して元の道に戻り、南下します。
道は徐々に右にカーブし、国道、常滑街道を横断すると、名鉄常滑線の高架に出会います。左に曲がるとすぐに多屋駅。住宅街のくねくねした道を進むと海岸に出ました。
そこが多屋海岸です。
セントレアが臨めますが、特段何の変哲もない静かな海岸です。火野正平さんがお手紙を読んだ場所もわかりました。
ここまで来たので、大蔵餅で和菓子を買って帰ることにします。
子供の日とあって、たくさんのお客さんが列を成していました。ちまきは既に売り切れ。柏餅を買って帰りました。
使用自転車:COLNAGO C59
走行距離:70.6km(累計404km)
走行時間:3時間45分
所要時間:5時間08分(7時48分~12時56分)