◆2020(令和2)年4月30日(木) 晴
知多半島にダムがあるの?
高い山がない知多半島ですが、“ダム”と名の付くのが常滑市にある「前山ダム」です。
一度見てみようと、ロードバイクで出発しました。
知多広域農道を走り、常滑市に入ってしばらく行くと右手に少し高い丘が見えます。スマホのマップで確認すると、そこが前山ダムのようです。
道なりに坂を上がり、「前山ダム公園」に到着しました。周りは畑です。
2台車が止まっていましたが、公園内に人はいません。
きれいな藤棚がありました。
南側にダム湖が見下ろせます。
鳥の鳴き声が聞こえるだけで、静かで落ち着ける場所です。
一応“ダム”となっていますが、大きい池だと思います。
実際、それは愛知用水の調整池の一つで、知多半島で最も大きい灌漑用溜池といわれています。
公園の案内板を見ると、ここは北側の公園で、南側にも公園があるようです。
公園から西に向かって進むと川沿いに出ました。前山川です。
国道を横断し、行き着いたところは名鉄大野駅でした。
ここからは勝手知った道です。
新舞子海岸は閑散としていました。いつもなら潮干狩りやウインドサーフィンで賑わっているのに、駐車場には車が1台もありません。
駐車場の出入口にはバリケードが設置されて、閉鎖されていたのです。もちろん感染予防のため。
地元の人達と思われる数人の姿が見えるだけです。
大手の製造業は今日も明日も休日なのでしょうが、暦どおり休みの私は年休を取って走っています。でも、私以外に自転車族の姿は見えませんでした。
使用自転車:COLNAGO C59
走行距離:66.4km(累計333km)
走行時間:3時間33分
所要時間:5時間05分(7時40分~12時45分)