0874 愛知県緑化センターへ

◆2020(令和2)年4月19日(日) 晴

 新型コロナウイルスの感染リスクを減らすには、「3つの密」が重なる場面を避けるだけでなく、できる限り「ゼロ密」を目指すことが大切です。
 「密接」ではない屋外であっても、「密集」「密接」には要注意。人混みは避け、至近距離で大きな声での会話はやめましょう。

 サイクリングでもランニングでも、ソロライドやソロランで、なるべく人のいない道を走るようにします。

 1992(平成4)年の「てんぱくサイクル・アルペンロードレース大会」以来、28年ぶりに猿投グリーンロードの有料部分(自転車と歩行者は無料)を走りました。

 八草料金所から先はほとんど平坦な個所はなく、6%や7%勾配の長い坂が続くハードな道です。自転車と歩行者が通れる道(歩道)は、車線の北側に設けられているだけで、南側にはありません。路面状況も良好とは言いがたいです。

 数人のサイクリストに出会いました。皆さん一人で走っています。
 一人、車道を走る命知らずがいました。危険なので止めた方がいいと思います。
 ランナーもいました。グリーンロードは全線でも13kmですから、往復すれば長距離ランニングに適当なのかもしれません。

 途中、加納、猿投、中山ICなどがありますが、歩道はランプウエイに沿って外に出てしまうところもあるので、案内標識を注意深く確認する必要があります。それに階段もありますから、いったん降りて押していかなくてはなりません。やっぱり自転車のことは考えて建設されていないですね。

 午前11時、愛知県緑化センター到着。
 駐車場に車は少なく、散策している人もまばらでした。
 時間がなかったので、トイレに入っただけですぐに折り返します。

 帰りは迷うことなくインターチェンジも通過し、しんどいのは行きと変わりませんが、坂の状況もわかっていたので、スムーズに走行できました。

使用自転車:Panasonic POS チタンエンデュランスロード
走行距離:63.7km(累計距離1,342km)
走行時間:3時間48分
所要時間:4時間40分(7時55分~12時35分)