0868 天空の山城 苗木城跡へサイクリング

◆2020年4月4日(土) 晴

 小池百合子東京都知事は、
(1)換気の悪い密閉空間
(2)多くの人の密集する場所
(3)近距離での密接な会話
の3条件が重なる場所を避けるよう都民に呼び掛けました。
 「密閉・密集・密接」という3つの密を避ける行動が、集団による新型コロナウイルス(COVID19・コビッド19)の感染リスクを下げることにつながるというものです。

 サイクリングはこの3条件を回避できるスポーツ(趣味、遊び)の一つであると思います。

 まず、「密閉」は、全くの問題ないでしょう。屋外ですから換気は十分、風でウイルスも吹き飛びます。
 「密集」は、走る場所によります。人と人の間隔が空いていない都心部を回避すれば、そんなに心配はないでしょう。それに繁華街は走りにくいので、やむを得ずその場所を通過しないと目的に行けない場合を除き、普通は密集にはならないと思います。
 「密接」は、ソロライドなら人と接触することはありませんから大丈夫でしょう。一人で走るのは寂しい面もありますが、当面の間は集団走行を自粛せざるを得ません。
 なお、唾を飛ばさないことは、エチケットとしても大切です。

 ところで、満員の通勤電車がなぜクラスター化しないのでしょうか?
 答えは、駅に停まるごとに換気がなされるだけでなく、乗客は接近しても決して会話をせず無言のままで、万が一咳やくしゃみをしてもマスクで拡散防止するなどのエチケットを守っているから、だそうです。

 密閉、密集、密接の3つの密が重ならないサイクリングを心がけたいものです。

 さて、本日は、岐阜東濃地方へ輪行でサイクリングに出かけました。
 中止となった全国還暦マラソンの会場である「椛の湖」の桜、そして苗木城跡の桜を見たかったからです。

 輪行でJR恵那駅へ行き、ミニベロで出発。
 恵那はかつて中山道・大井宿だったところです。
 大井宿を出発していきなり坂道。中山道を走ってみて非常に坂道が多いことを実感しました。しかも路地裏のような狭い道が多いです。平坦な道は、ほとんどありません。それは当時の道がそのまま残っている証左でもあります。
 階段になっているところも2か所ありました。担いでいくのも面倒ですので迂回します。

 岐阜県内の中山道ルートには、曲がり角や道の分岐箇所など要所要所に「歴史の道 中山道」の案内標識が設置されていて、これを見逃さない限り迷うことなく進むことができます。持参した地図もスマホのマップも使わなくて済みました。

 およそ70分、約12km走って中津川宿に到着。江戸時代の風情そのままを残した町並みにある本町広場でトイレを拝借しました。

 玉蔵橋で木曽川を渡り、川沿いの県道6号線を走ります。これが想定外にハードな道でした。アップダウンが続いていたからです。それに行き交う車もなく、人もおらず、孤独感が迫ります。

 坂下の街中に出て、ここからは延々と続く5キロの坂道。一人なのでマイペースでペダルを回します。時折、唸りを上げて車が追い抜いていきます。
 最初は汗が出ていましたが、坂を上るにつれ、徐々に寒さを感じてきました。

 正午前、椛の湖に到着。
 ところが、期待していた桜はほとんど蕾のまま。
 そうか、ここは標高が高いから、平地に比べて気温が低いので開花が遅いのか。
 もう1週間、遅く来るべきでした。
 しかも、休憩施設は感染症予防対策のため臨時休業です。トイレまでも閉鎖され、用足しもできません。せめてトイレぐらい使えるようにしてほしいものです。
 ともかく我慢して坂道を下ります。

 12時30分、昼食場所と定めていた国道257号沿いのラーメン屋に着きました。
 「らーめん庚申」という味噌ラーメンがメインの店です。席はほぼ埋まっており繁盛しています。
 「伍年後味噌らぁめん」「拾年後味噌らぁめん」など少し変わったメニューがありますが、「現代味噌らぁめん」と「ぎょうざセット」を注文しました。セットにするとちょっと高い感じもしましたが、質的にも量的にも満足できる内容です。スープはほとんど飲み干しました。ご馳走様でした。

 国道を南下します。途中急な長い下り坂もあり、標高は下がっていくのですが、上り坂もあってしんどい道です。

 苗木城跡入場口に自転車を置いて、急いでトイレを目指しました。急に大きい方をしたくなったからです。
 「早足ですごいね」
 私の急ぎ足を見たお婆さんの声です。
 ただ、今にも漏れそうな事態だっただけのことなんですけど。

 苗木城跡は、昨年の全国還暦マラソンの際に訪れて以来、2度目です。
 山頂の展望台にある桜も見頃はまだ先でした。やはり満開には1週間ぐらい早かったようです。

 再び恵那駅まで戻るつもりでしたが、時間的に陽が明るいうちに帰宅するのは厳しいと思い、中津川駅から輪行で帰宅しました。

〔経費〕
電車賃:JR鶴舞駅7:52~恵那駅8:55  1,170円
    JR中津川駅15:20~鶴舞駅16:27  1,340円
    計 2,510円
昼食代:らーめん庚申
    「現代味噌らぁめん」720円、「ぎょうざセット」400円
    1,120円(税込み)
お土産:梅園(中津川駅前)「栗のれん」385円×2個=770円(税込み)

使用自転車:BRUNO B-ant 406 Steel
走行距離:63.2km(累計63km)
走行時間:4時間33分