◆2020(令和2)年3月20日(金・春分の日) 曇時々晴、一時雨
愛・地球博(愛知万博、正式名称は「2005年日本国際博覧会」)から今年3月でちょうど15周年となります。2005年3月25日から同年9月25日まで、長久手会場と瀬戸会場の2会場で開催されました。
当初メイン会場として計画されていた海上(かいしょ)地区(瀬戸会場)にオオタカの営巣が発見されたことで、メイン会場が愛知青少年公園(長久手会場)に変更されたことは有名なエピソードです。
私は万博開催時、会場案内ボランティアを務めていました。そのときのボランティアベストや身分証は今でも保管しています。
当時瀬戸会場だった、あいち海上の森センターを訪れる探訪あいちを3月14日の土曜日に企画しましたが、終日雨のため、開催日を本日に変更させていただきました。
本来なら本日は「第3回各務原アルプスパノラマトレイルラン」に参加するはずでしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため6月14日に開催が延期されたことで、日程があいたことにもよります。
一日晴れマーク、ただし風は強いとの天気予報でした。ところが、瑞穂公園から見る空は晴れ間はあるものの、遠くの空は黒い雲で覆われています。
これは雨に降られるかも。
天白川、岩崎川沿いなどなるべく車の少ない道を通るようにしました。
IKEA長久手店にてトイレ休憩。ちょうど午前10時の開店時間で、お客さんはまばら。トイレだけ拝借するのは少し気が引けます。
八草来姓の交差点あたりから雨がポツリポツリ。とうとう降ってきたな。
しかし、愛・パークに到着すると晴れ間がのぞいてきました。
愛・パークは、愛・地球博の瀬戸会場跡地の一部を利用して造られた公園です。万博のシンボルとして3万枚の皿を集めてつくられた大皿のモニュメント「天水皿n(てんすいざらえぬじょう)」とモリゾーとキッコロをバックに集合写真を撮りました。
ここから急な坂を下り、右折した少し先に海上の森センターがあります。
ここは、万博開催時の瀬戸愛知館を改修してできた施設です。
この施設も御多分に漏れず、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、一部施設が3月31日まで利用中止となっていました。1階の展示スペースのみの見学です。海上の森の保全と活用の取組、森林や里山に関して学習できる内容となっています。
どちらかというと、施設の見学者よりも、海上の森を散策したりハイキングしたりする人の方が多いです。
先ほどの急坂を今度はヒルクライムです。脚力ある人は先に行ってしまいましたが、私はヒィ~ハァ~喘ぎながらペダルをこぎました。
愛・地球博記念公園サイクリングコースにも立ち寄りました。
全員が一人ずつ受付名簿に記帳し、コースに入ります。
新型コロナウイルスの影響でレンタサイクルは貸し出し中止となっており、自転車持ち込みの人だけですから、混んではいません。
各自それぞれのペースで1周5.1kmのコースを走りました。
正午過ぎ、昼食場所の「ベル・トゥリー日進店」に到着。
お店の前のテラスでバーベキューができる珍しいカフェです。また、池があって、そこにいる2羽のアヒルも来店客を楽しませてくれます。
4種類のランチメニューがあり、私はランチB「菜の花コロッケランチ」(小鉢3種、サラダ、味噌汁、ご飯で税込み千円)を選択。鉄板ナポリタンやタコライスなど、皆さん、それぞれにランチを楽しんでいただけたかと思います。
昼食後は来た道を帰るのみ。
日進市在住のhbさんは岩崎で別れ、カトーサイクルに寄るなど4人の方が途中解散となり、終着地の瑞穂スタジアムまで御一緒したのは3人だけでした。
途中小雨が降ったり、晴れたり曇ったり、めまぐるしく天候が変化する中、最大風速17.5メートルの強風が吹く中、参加された皆さん、お疲れ様でした。
【サイクリングコース】
瑞穂公園(午前8時30分)→ 天白川 → 平針 → 岩崎川沿い → 長久手IC → 愛・地球博記念公園 → 八草 → 愛パーク → あいち海上の森センター〔見学〕→ <折り返し・おおむね往路と同じ> → 愛・地球博記念公園 → 〔昼食「ベル・トゥリー日進店」〕→ 瑞穂公園・解散(午後1時55分)
距離:55km
標高差:159m
所要時間:5時間25分
使用自転車:Panasonic POSチタンエンデュランスロード
走行距離:66.6km(累計距離1,200km)
走行時間:3時間45分
【経費】
昼食代:ベル・トゥリー日進店
ランチB「菜の花コロッケランチ」1,000円(税込み)
【参加者】
トミカワさん、くらぽんさん、T-kuchanさん、白のトレックさん、鉄のGIOSさん、hbさん、deepportさん、幹事(まつぼっクリ) 計8人
【参加者の声】
<トミカワさん>
幹事様 参加されました皆様お疲れ様でした。
すごい風でしたね、寒さも半端でない。
体重増で何とか飛ばされずにいましたが、坂を上がるのが辛くて辛くて、重さは悪ですね。
走行距離 自走も含め73kmでひさしぶりに走りました。
ありがとうございました。
<鉄のGIOSさん>
皆さんお疲れ様でした。
今日は、敢えてディープリムのロードで走ってみました。
時々、ヒヤッとしましたが、このぐらいの風ならなんとか走れることがわかりました。
海上の森は、初めて行きましたが、ここがメイン会場にならなくて良かったですね。
また、よろしくお願いします。