0348 長崎皿うどん食べに常滑へ

●2016(平成28)年9月10日(土)  晴

 久しぶりの快晴。走らなければもったいない。
 時間もあることだし、常滑のちゃんぽん屋で皿うどんを食べに行くことにしました。
 岡田の町並み経由で背骨道で行きます。

 土曜日とあって沢山のローディと出会いました。50台ぐらいはいたでしょうか。

 常滑市南部の南原交差点の近く、武豊町との境界付近に、ラジコンカーのサーキット場があります。3人のおじさんが、ルマンに出場するようなスポーツカータイプのラジコンカーを操作したり、整備をしたりしていました。高速でシケイン通り抜けたり、コーナーを曲がったり、巧みな操縦技術に感嘆しました。

 11時過ぎにお店の前に着きましたが、準備中の看板。開店は11時30分からです。
 もう少し走ってから、また来よう。
 自転車に跨がろうとしたら、店の中から女将さんが出てきました。
 「暑いですから、どうぞ中で椅子に座ってお待ちください」
 親切なお言葉でしたが、座って待っているより、自転車に乗っている方がイイので、
 「すいません。時間まで少し走ってきます」

 INAXライブミュージアムで時間を潰し、再びちゃんぽん屋へ。
 11時半ちょうど。一番乗りの入店です。
 先回、ちゃんぽんを食べたので、今日は皿うどんです。先回行ったとき「7月1日より9%ほど値上げさせていただきます」と予告されていたように、760円だったのが830円に値上がりしていました。
 皿うどんと言っても、麺はうどんではなく中華の細麺を揚げたもの、いわゆるバリそばです。スープではなく、とろみのある餡です。これはちゃんぽんを持ち帰りしやすいようにスープから餡に変更して、こぼれないようにしたのが始まりです。麺は早く提供できて日持ちがするように太い麺から細い麺を揚げたものにしたそうです。
 サクッとした細麺とトロリとした餡と具材が絡みあって美味しい一品です。
 店を出るときには順番を待つお客さんがいました。

 大蔵餅で定番の『大蔵餅』をお土産に購入し、常滑街道を北上して帰路に着きました。

使用自転車:Panasonic POS クロモリロード
走行距離:82.0km
走行時間:3時間35分